右脳系エンジニアのブログ

エンジニアとしての生き方のプロトタイピング、新しい社会のプロトタイプづくりをしています。

ソフトウェアテスト

Basic guide to Jelly usage in Jenkins を翻訳してみた(途中まで)

Jenkinsプラグインの開発にあたって、Jellyの扱い方やメソッドとの関係性の理解に 結構つまったのですが、このページを教えてもらってだいぶ理解が進みました。 Basic guide to Jelly usage in Jenkins - Jenkins - Jenkins Wiki https://wiki.jenkins-ci.or…

InfoTalk#38 に参加してきました。

InfoTalkに参加してきたので、遅ばせながらレポートを。InfoTalk - 産業技術大学院大学 http://pk.aiit.ac.jp/index.php?InfoTalk IBMの細川さんによる講演でした。実際にレビューの実践などをしていただいたのですが、 そのあたりの情報を無闇矢鱈と書くの…

続:Emmaを利用したブラックボックステストのカバレージ計測

Emmaを利用したブラックボックステストのカバレージ計測 http://d.hatena.ne.jp/Morilin/20110930/1317382666の続き。 実行中にcoverage.ecを吐き出す カバレッジレポートを吐き出してくれるemmaですが、 長時間アプリケーションを実行していると、メモリを…

ソフトウェアテストについてこの1年で学んだこと

「Software Test & Quality Advent Calendar 2011」の12/3エントリーとして書かせていただきます。よろしくお願いします。私がソフトウェアテストについて勉強をはじめて2年ほどになりますが、今年の1年はさまざまなキーワードに触れたり、取り組んだりする…

第6回「ソフトウェアテスト技法ドリル」勉強会 - ペアワイズ

先週末に掲題の勉強会に参加してきました。基本的にはこの内容を学ぼう、というものらしいです。 ソフトウェアテスト技法ドリル―テスト設計の考え方と実際 秋山 浩一 発売日 : 2010/10 出版社/メーカー : 日科技連出版社] ペアワイズと直交表の比較で解説が…